スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

九重”夢”吊り橋

2009年11月08日

九重”夢”吊り橋


雨降りなのに かなりの人手で びっくりした。
ただーー。。怖いので  歩きませんでしたぁ~



なんだか・・国・県の補助なし


国からも平成18年10月30日落成式 同日正午より営業開始

総工費 (周辺整備費を含む) 約20億円 国・県の補助なし

って^^??誰が作ったのかしら??


●標高 777m   ●高さ 173m  ●長さ 390m


  

土地と人^^ドライブインのワンコ

2009年11月01日

いったい自分って
こんなに

自然が深いと 自分のチッポケさを感じる
車があって  人が生きて

生活だなぁ~と  東京人間の弱さ
ある面 東京の人は  ひ弱いと 感じてしまった^^

電車や 地下鉄が  あるからが普通だし
こっそり感じてしまう。

ワンコにあった
ドライブインのワンコ


車が入って来ると
おねだりに来る 猟犬だから

コワゴワ思ったが いい子だった^^  

大分・・・別府は?

2009年10月28日



雨の景色だったが 今見ると 

思い出は残したくて 阿蘇国立公園をphotoを


標識も  瞬時に  読み取り

大分 別府は アチラ^^

ブログにUPしてます。

しっとりと落ち着いた 景色です^^  

大観峰ーーやはり  晴れに来たい!

2009年10月25日

勉強した言葉が^^

 ” 山は富士、海は瀬戸内、湯は別府 ” 油屋熊八 だって

 温泉の湯けむりが 見たくなりました。


なんだか・・・

内牧温泉の北東方にある北外輪山の一峰。
かつて遠見ヶ鼻と呼ばれていましたが、大正11年5月小島内牧町長の要請により、
文豪徳富蘇峰が大観峰と名づけました。

読むと書いてあったわ^^

ここから望む阿蘇五岳や久住連峰はすばらしく、
雲海がたちこめた眺めは最高です。ここからの阿蘇五岳はお釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」
と呼ばれています。

ご覧のように
なかなかの 雨^^ 相棒は 雨呼び人~~とか言ったら
怒られますが。。


車で 晴天でも 暑いわ^^。
なんて 意地張らないで 


また  ゆっくり行きたい場所だわ^^

展望台からは、阿蘇の街並みも一望



いいなぁ~~

天体観測のスポット

よねぇ~~~~♪
  

阿蘇くじゅう国際公園の大観峰♪

2009年10月22日



かなり天気は 雨ーー 本降りのドシャぶりだったので
お土産売り場だけ行って


他少しの photoでした うまく撮影出来なかったけれど^^
かなり 美しい 景色だと感じたわ。

雨でも ツーリングバイク乗りが来るというのは
行きたい場所だから

予定が雨でも行きたい場所は
行きたいですから^^・・・♪


  

阿蘇くじゅう国際公園の大観峰の駐車場の♪

2009年10月18日

では^^
日記から あの日の感動ーーーーーを
ひと吠え

阿蘇くじゅう国際公園の大観峰の駐車場に待ち受けていたのが


マジーーーーーーー^^っ特別強烈にシブぃっ^^惚れバイク乗り~~の


バイクが3台 有りウワぁ~☆^^!隠しきれない気分


デジカデジカ^^~♪
ソク・・デジカ 雨なんて忘れる パワーただ満足!!の一言^^
観光地名状態=耶馬景=ヤバkei でした



^^もう~バイクを 見つめながら おみあげ売り場などに入ってもさらに見つめていたら

3人のオジサマ^^おそらく自分より年令は上の方々
だとお見受けしたわ  かなりの安全走行で雨の中走り去る 

雨でも 絵になるわう^^ん^^☆




そうしたら
大分 別府地獄めぐりの お店にマジーーーバイク!!

あ・・・・
バイクに 頭やらているのかしら???

で デジカ
  

小国のお土産に未練を残し・・・

2009年10月16日

富士山みたいな山影かぁ~と

富士山を  妙に懐かしくなる あの山陰ってなんだったのかなぁ?


にしても 北九から
 
小国を通り 


熊本県へ入り 阿蘇くじゅう国際公園の大観峰




本来なら景色が良いはずだが 雨ーー。でも手作りサンドイッチは美味い!?
何もしないで こんな場所まで連れて来てもらえて 嬉しい♪
  

景色は車から

2009年10月15日

九重町から 


なんか富士山みたいな山影が見えて 不思議だったわ・・?


道の駅 小国に入った




知らない土地は
何処をみても 何を食べても



新鮮だわ^^お土産は 少しの時間だから
あわてて購入した??

何が名物なのかなぁ~と 竹に入った羊羹?買った覚えが・・・  

耶馬渓(やばけい)読めなかった

2009年10月14日

耶馬溪ダム記念公園は、自然との調和が見事で

なんだか 紅葉の季節が最高だといってたわ^^

ただ  季節は 夏の終わり 静かな鳥の
さえずりが 聞こえていたわ

 








  

耶馬渓の案内板

2009年10月13日

耶馬渓の案内板があり
  

奥へ目を向けると
一目八景(ひとめはっけい)



春は若葉もみじ、秋は錦もみじで美しい景色
に包まれた渓谷の中程にあり、展望台より、





夫婦岩、鳥帽子岩、仙人岩等周囲の
景勝八景が一目で望めーーー^^  


行ったのはーー夏の終わりだったし^^静かな場所だったわ  

走り出して・・・

2009年10月11日

どのくらいで ここまでは覚えてないが
道を  間違えた

几帳面な 相棒さん^^だった
   そうだ^^ 当時の  日記をこっそり~載せるわ♪



”偶然じゃなくて 引き寄せのパワーを信じる出来事が多かった  不思議です^^♪

 ” チャレンジして失敗を恐れることよりも何もしないことを恐れろ”
       
       本田宗一郎 
 

行動は物事の基本 
そのほんの少し印象が大きい物事から ブログにカキコしていきます。

こんなドライブなんて何十年ぶり・・? 

道間違えては・・ 違ったと言うケド^^
長く乗っていれれば  道なんか・・どんなに間違えても全く関係ない^^




あー、、 
時間を気にしたり 急いだり 間違えた なんて全部イラナイ言葉だわ
そーー でも、しかたない  性格・・・


だから言ってみたわ 
あのねぇ 後20年後なら間違えると大変かもねぇ
だからまだ^^今日は関係ないでしょって  ”

 
  

小倉の景色を 記念に1枚

2009年10月10日

小倉の景色も初だった
鳥らしからぬ^^  鳥


小倉とは言うものの・・・
福岡県北九州市小倉 

あ^^福岡県  の 北九州市 で 小倉なののですねぇ
小倉は  場所名が有名だから  ついつい

単独な市のイメージが自分の中にあって
唯一の

photo

例えば 東京都新宿だと新宿が  
有名な感じのイメージです。

^^単に  地理の勉強不足だけなのですが^^♪